[an error occurred while processing this directive] | Vanilla

Vanilla


反射型液晶と長時間持続バッテリに惹かれ、新型も登場したLaVie MX購入を目論んでいた矢先の01年06月、中古売場で VersaPro PC-VA50H/TR モバイルノート(長時間駆動型)を見かけて購入。状態は良く、余分なものが付いていないぶん価格も割安の税別12万円。筐体の大きさなどはLimeちゃんを踏襲しており、使いやすさを持ち合わせています。
 
CPUはMobile Celeron 500 なので、Crusoe 搭載の LaVie MX よりバッテリの持ち時間は短いですが、実質5時間強使えますので、通常の利用には必要十分。搭載OSはWindows2000。不要なOffice XPやFAXモデムなどは省き、必要最低限の機能を搭載した、ある意味理想的な性能です。
 
Windows2000 の他、FreeBSD と Linux(おそらくVine)を搭載予定。PC-98アーキテクチャでないぶん使いづらいところはありますが、現実的に携帯可能な性能を持った端末機として、機動的な利用を図っています。
 
当初はMintと命名していたものの、LaVie MX購入に伴い、従来の携帯機としての役割を譲り、業務用作業機としての新たな役目を負うことになりました(旧Mintさんのページはこちら)。
この措置は、諸事情による例外的なものですが、今後しばらく、この体制で頑張ってもらう予定。似通った特徴と異なる特徴を併せ持つ両機、適材適所で頑張ってもらいたいと思います。
 
VersaPro PC-VA50H/TR(Vanilla) 業務用作業端末機
本体NECPC-VA50H/TRMobile Celeron 500MHz, 192MB RAM
無線LAN I/FYISYWL-11BPCカード, IEEE802.11b 11Mbps
キーボード
カバー
ELECOMPKB-98MX
OSMicrosoftWindows 2000
FreeBSD 4.5R

 

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
使用機種   VersaPro PC-VA50H/TR
Processor  Pentium II 262.6MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 6] 
解像度     800x600 65536色(16Bit)  
Display    Silicon Motion
Memory     196,080Kbyte
OS         Windows NT 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2 
Date       2002/ 3/17  19:55

プライマリ IDE チャネル
  TOSHIBA MK2016GAP

  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
17607 45218 36376 13532  6876 13541   221  19 12625 12471 40526  C:10MB


[ WCPUID Version 3.0f (c) 1996-2002 By H.Oda! ] Processor #1 : Intel Mobile Celeron / 3F3FC553 Platform : Mobile Module Vendor String : GenuineIntel CPU Type : Original OEM Processor (0) Family : 6 (-) Model : 8 (-) Stepping ID : 6 (-) Brand : 1 APIC : ---- Name String : ---- Internal Clock : 498.78 MHz System Bus : 99.76 MHz System Clock : 99.76 MHz Multiplier : 5.0 L1 I-Cache : 16K Byte L1 D-Cache : 16K Byte L1 T-Cache : ---- L1 Cache : ---- L2 Cache : 128K Byte L2 Speed : 498.78 MHz (Full) MMX Unit : Supported SSE Unit : Supported SSE2 Unit : Not Supported MMX2 Unit : Not Supported 3DNow! Unit : Not Supported 3DNow!+ Unit : Not Supported Host Bridge : 8086:7194.01 [Intel 440MX] South Bridge : 8086:7198.01 [Intel 82440MX] VGA Device : 126F:0710.A3 Memory Size : 192M Byte Memory Clock : ---- OS Version : Windows 2000 Version 5.00.2195 Service Pack 2 -------------- : ----------------------------------- StdFunc 0 : 00000002 756E6547 6C65746E 49656E69 StdFunc 1 : 00000686 00000001 00000000 0383F9FF StdFunc 2 : 03020101 00000000 00000000 0C040841 00000017h : 04360000 00000000 00000000 00000000 0000001Bh : 00000000 FEE00100 00000000 00000000 0000002Ah : 00000000 44080020 00000000 00000000 00000119h : 00000000 9EBDB4B7 00000000 00000000 0000011Eh : 00000000 007405E5 00000000 00000000 ##--- Date 03/17/2002, Time 19:33:00

Vanilla's dmesg - FreeBSD 4.5-RELEASE
Copyright (c) 1992-2002 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.5-RELEASE #1: Sat Feb  2 01:33:54 JST 2002
    cory@mint.cory.jp:/usr/src/sys/compile/MINT
Timecounter "i8254"  frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (498.78-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0x686  Stepping = 6
  Features=0x383f9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX,FXSR,SSE>
real memory  = 201261056 (196544K bytes)
avail memory = 190734336 (186264K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc04db000.
Pentium Pro MTRR support enabled
md0: Malloc disk
Using $PIR table, 7 entries at 0xc00f5e90
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
pcib0: <Intel 82443MX host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
pcic0: <TI PCI-1410 PCI-CardBus Bridge> at device 3.0 on pci0
pcic0: PCI Memory allocated: 0x44000000
pcic0: Polling mode
pcic0: TI12XX PCI Config Reg: [ring enable][speaker enable][pwr save][CSC serial isa irq]
pccard0: <PC Card bus (classic)> on pcic0
pcm0: <ESS Solo-1 (unknown vendor)> port 0xeff0-0xeff3,0xeff4-0xeff7,0xef90-0xef9f,0xefa0-0xefaf,0xef00-0xef3f irq 5 at device 4.0 on pci0
pci0: <VGA-compatible display device> at 5.0 irq 10
fxp0: <Intel Pro 10/100B/100+ Ethernet> port 0xee80-0xeebf mem 0xfea00000-0xfeafffff,0xfebff000-0xfebfffff irq 10 at device 6.0 on pci0
fxp0: Ethernet address 00:00:4c:**:**:**
inphy0: <i82555 10/100 media interface> on miibus0
inphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
isab0: <Intel 82443MX PCI to ISA bridge> at device 7.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel PIIX4 ATA33 controller> port 0xffa0-0xffaf at device 7.1 on pci0
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
uhci0: <Intel 82443MX USB controller> port 0xef40-0xef5f irq 10 at device 7.2 on pci0
usb0: <Intel 82443MX USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhub1: NEC hub, class 9/0, rev 1.10/2.00, addr 2
uhub1: 1 port with 1 removable, self powered
chip1: <Intel 82443MX Power management controller> port 0x440-0x44f at device 7.3 on pci0
orm0: <Option ROMs> at iomem 0xc0000-0xcbfff,0xcc000-0xccfff on isa0
fdc0: direction bit not set
fdc0: cmd 3 failed at out byte 1 of 3
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model GlidePoint, device ID 0
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio0: type 8250
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
ppc0: parallel port not found.
ad0: 19077MB <TOSHIBA MK2016GAP> [38760/16/63] at ata0-master UDMA33
Mounting root from ufs:/dev/ad0s2a

Vanilla's dmesg - FreeBSD 4.5-RELEASE (GENERIC)
Copyright (c) 1992-2002 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.5-RELEASE #0: Mon Jan 28 14:31:56 GMT 2002
    murray@builder.freebsdmall.com:/usr/src/sys/compile/GENERIC
Timecounter "i8254"  frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (498.78-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0x686  Stepping = 6
  Features=0x383f9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX,FXSR,SSE>
real memory  = 201261056 (196544K bytes)
avail memory = 191012864 (186536K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc0496000.
Pentium Pro MTRR support enabled
md0: Malloc disk
Using $PIR table, 7 entries at 0xc00f5e90
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
pcib0: <Intel 82443MX host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
pcic0: <TI PCI-1410 PCI-CardBus Bridge> at device 3.0 on pci0
pcic0: PCI Memory allocated: 0x44000000
pcic0: Polling mode
pcic0: TI12XX PCI Config Reg: [ring enable][speaker enable][pwr save][CSC serial isa irq]
pccard0: <PC Card bus (classic)> on pcic0
pci0: <unknown card> (vendor=0x125d, dev=0x1969) at 4.0 irq 5
pci0: <VGA-compatible display device> at 5.0 irq 10
fxp0: <Intel Pro 10/100B/100+ Ethernet> port 0xee80-0xeebf mem 0xfea00000-0xfeafffff,0xfebff000-0xfebfffff irq 10 at device 6.0 on pci0
fxp0: Ethernet address 00:00:4c:**:**:**
inphy0: <i82555 10/100 media interface> on miibus0
inphy0:  10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
isab0: <Intel 82443MX PCI to ISA bridge> at device 7.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel PIIX4 ATA33 controller> port 0xffa0-0xffaf at device 7.1 on pci0
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
uhci0: <Intel 82443MX USB controller> port 0xef40-0xef5f irq 10 at device 7.2 on pci0
usb0: <Intel 82443MX USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhub1: NEC hub, class 9/0, rev 1.10/2.00, addr 2
uhub1: 1 port with 1 removable, self powered
chip1: <Intel 82443MX Power management controller> port 0x440-0x44f at device 7.3 on pci0
orm0: <Option ROMs> at iomem 0xc0000-0xcbfff,0xcc000-0xccfff on isa0
fdc0: direction bit not set
fdc0: cmd 3 failed at out byte 1 of 3
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model GlidePoint, device ID 0
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio0: type 8250
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
ppc0: parallel port not found.
ad0: 19077MB <TOSHIBA MK2016GAP> [38760/16/63] at ata0-master UDMA33
Mounting root from ufs:/dev/ad0s2a

○反射型液晶画面について
2001.06.10

 この機種のいちばんの特徴は、反射型液晶画面の採用にあると思います。事実、私がSVGAにもかかわらずこの機種を選んだ理由は、この反射型液晶に他なりません。

 もちろん、バッテリの持ち時間も重要ですが、バッテリだけを考えれば、Crusoe搭載 LaVie MX などでも同程度(5〜8時間)を実現していましたし、価格も割安。しかし、これは Zaurus MI-TR1 を使って実感したことですが、室内では文句の付けようもないほど美麗な同機自慢のTFT液晶画面が、晴れたor薄曇りの屋外では全く見えないのです。よって、今までは、屋外で使える端末は Mobile Gear MC-MK32 のモノクロ反射型液晶に限られていましたし、屋外では使いものにならない携帯端末に疑問を感じていました。
 私は、自宅では
NeoLimeちゃんで事足りているため、新しいノートパソコンは、屋外もしくは外出先の(喫茶店等での)利用が中心になります。そうなると、反射型液晶は、とても優れたモニタなのです。

 NECが、LaVie MX系のラインに反射型液晶を投入したのは、この企業向け VersaPro が初めてでした。おそらく、機動力を持ち、そして企業に受け入れられやすい Intel チップを搭載して、室内でも明るいオフィスでの使用には適しているだろうと判断したのではないでしょうか。実際に私が使ってみた感じでは、個人宅では暗く感じることもある反射型液晶でも、明るいオフィスの中では遜色なく見やすかったです。

 しかし、現在は皮肉にもVersaProから反射型液晶ラインは外され、代わりに同じ筐体でバックライト常時点灯液晶画面を搭載し、CPUの省電力モードで長時間動作を実現した機種が投入されています。当初想定していたような、オフィスでも屋外でも機動的にノートパソコンを使いこなすようなユーザーは案外少ないのかもしれませんね(^^;。

 そしてこの夏、個人向けの LaVie MX で、バックライト手動切り替え式の微透過型液晶画面搭載機種が投入されます。反射型液晶に比べてバックライトへの依存度が高くなるような気もしますが、XGA画面と、Crusoe搭載で 4.5〜8.5〜11時間動作の持久力は魅力。反射型液晶の活躍は、もう少し後の時代になるのかもしれません。


○反射型液晶画面について〜実践編(1) 曇りの日の屋外
2001.06.10

 ここでは、同じく10.4インチのバックライト付きTFT液晶画面を搭載したNeoLimeちゃんと比較してみます。

<撮影条件>
  曇りの日の午後3時頃
  屋外:軒先、直射日光無し
  屋内:外の光が障子越しに差し込む室内の窓際、蛍光灯60W点灯
  FUJIFILM FinePix 2900Z
  
  PC-9821La10/S8:10.4型TFT液晶(SVGA)、バックライト搭載
  PC-VA50H/TR   :10.4型反射型TFTカラー液晶(SVGA)

PC-9821La10/S8(左)とPC-VA50H/TR(右):屋外 (60KB)
PC-9821La10/S8(左)とPC-VA50H/TR(右):屋外

 屋外にて、液晶画面を180°開いた状態で撮影しています。曇りですし、太陽が傾いている時間ですから、直射日光は当たっていませんが、光源は右上で、所々光を遮るものがあります。

 曇りとはいえ、さすがは屋外。光量は全然多く、通常のTFT液晶画面では照り返してしまいます。反射型液晶はARコートが施されていますし、適当な光量が得られるぶん見やすいです(^^)。左側のバックライトは輝度を最高にしてあります。


曇った屋外での反射型液晶画面
曇った屋外で見た反射型液晶画面

 今回テストで使わせていただいた絵の出典は、言わずと知れたデ・ジ・キャラット CD-BOX Special Versionの内ジャケット(Illust:Koge-Donbo (c)BROCCOLIです。
 この程度の光量が確保できるなら、色再現性も遜色無いです。コゲどんぼ氏の美麗なイラスト鑑賞にも問題無しですね(^^)。


PC-9821La10/S8(左)とPC-VA50H/TR(右):屋内 (96KB)
PC-9821La10/S8(左)とPC-VA50H/TR(右):屋内

 今度は自宅の室内での撮影です。なんとなくVersaProの方が小さく見えますが、これは単なる遠近感なので気にしないでください(^^;。左側のバックライトは輝度を最低にしてあります。
 この程度の明るさならば、室内でも充分実用になります。ただ、夜などで外からの光が入らない場合は、意図して灯りを背にしないと見にくいです。


PC-9821La10/S8(左)とPC-VA50H/TR(右):屋内(下視野角) (63KB)
PC-9821La10/S8(左)とPC-VA50H/TR(右):屋内(下視野角)

 こちらも直前と同じ環境(自宅の室内)です。普段使っていて、反射型液晶は斜めからも見やすいと感じていたので、このような急角度から撮影してみました。NeoLimeちゃんの液晶画面もかなり優秀ですが(1996年当時の液晶画面としては他に優るとも劣らない性能を有しており、今なお見やすくて優秀だと思います(^^))、反射型は特性上、どの角度から光が入ってもしっかり反射して見えるように造られているのでしょう。非常に優秀です。

 
 こうして見てみると、この反射型液晶はとても優秀。SVGAにもかかわらず高値になる理由が解るような気がします……。
 今回は曇りの日の場合を紹介しましたが、この液晶が真価を発揮するのはやはり晴れた日の屋外だと思いますので、機会を見てまた掲載したいと思います。


[an error occurred while processing this directive] | Vanilla

更新日 : 2002年03月17日 ()